ゼロからの高校受験!専門家が徹底解説!

中学生の親なら必ず知っておくべきことをまとめました。個別学習塾か集団学習塾か?そもそも塾は入るべきか?入塾するならタイミングは?学校の内申書の仕組みは?効果のある受験勉強法は?そもそも塾って効果あるの?など・・

臨海セミナーでは時間外の補習には一切料金が掛からないと聞きましたが・・・

(臨海セミナー横浜本校の大島統括エリア長、長堀統括エリア長がお答えします)

<動画>

(3分23秒~6分20秒)




<内容>

●臨界セミナーのテスト対策補習

中学校ごとの試験範囲に合わせた内容で、出るポイントを絞って、そこのところを徹底的に反復練習をしていく。こういった時間を取って行きます。この期間に関してはやはり学校ごとに範囲のバラつきが出ますので、通常学力別クラスに分かれている物を試験範囲別にクラスを分けなおす形で、運営を効率的に行なっていくんですね。この期間になりますと、土曜日や日曜日を使って大量の補習を組んでいき、結果として元々子供たちが来ている曜日や時間以外の枠を使っての補習、こういったものを大量に組まれてきますけれども、全て追加料金掛からず一切無料でお受けいただける、そんな定期テスト対策が臨海の大きな売りの一つです。


●臨海セミナーの中学部の特徴

中学1,2年生から3年生の前半までの期間に関しては、どういった受験スタイルを取るにしても、多く必要になる学校の成績、いわゆる内申点ですね。これをしっかり固めるために通常の授業、そして定期テスト対策、それによって内申点固めをしっかり行ないます。そして入試に関しては、まず中学3年生は夏までの間に全ての単元の学習を終えます。そして秋からは入試の出題傾向に合わせて、徹底的な復讐、そしてそれの反復トレーニングですね。これによって得点力を高めていき合格につなげていく。そういった指導のサイクルを組んでいます。


●講師インタビュー

▼小中普通科 南部エリア 芹が谷ブロック 池田ブロック長

自分は仕事という面で塾講師をやってますけれど、やっぱり子供たちの人生を預かっているというのは凄く感じるので、本当に子供たちを一番に考えて接していきたいなと思ってます。


▼小中普通科 南部エリア 岡田統括ブロック長

実は勉強しないから悪いんじゃなくて、させるだけの、たとえば宿題を出して宿題をやらないというのであれば、その宿題の意義を話したりだとか、結果的にはどんな子であれ、伸ばせないのはぼくら講師のせいだというのは、いつも考えるようにしてやっています。


▼小中普通科 西東京エリア 八王子ブロック 近藤ブロック長

「今キツイだろ」と「つらいだろ」と受験生に言ったんですけど、つらい・キツイと本気で思ってるから頑張れる。目標が高ければ高いほど人間キツイしつらいし。だから成功したときの価値がある。ゆっくり歩いても景色は見える。でも全力で走ってもまた景色は見える。全力の景色とトコトコ歩く景色は全然違いますよね。だったらその全力の景色に全てを賭けろと受験生には言ってます。我々スタッフにしてもそうだし、生徒さんにしてもそうだし、良くも悪くも本気になれる場所というのを提供するというのが一番だと思ってるんですね。

【97%が合格した秘密】
  ↓↓↓
元中学校教師道山ケイの高校受験・高校入試・勉強対策プログラム

臨海セミナーの臨海方式って何ですか?成績向上システムって何ですか?

(臨海セミナー横浜本校の大島統括エリア長、長堀統括エリア長がお答えします)

<動画>

(0分~3分22秒)




<内容>

●臨海セミナーの基本姿勢

我々は「情熱なき講師は去れ」という言葉のもと、(講師を)やっておりまして、知識のある人間であれば誰でも勉強内容というのは伝えられると思うんです。ですけど、我々はプロの講師としてやっていますので、とことん時間を使って生徒さんとその後ろにいらっしゃる保護者の方とたくさんコミュニケーションをとって、信頼を構築して、ときには生徒さんを叱ったり本気で泣いたり笑いあったりして、そういった形で三位一体となって盛り上げていく。そうすれば必ず授業の効果は倍増しますので、そういう形でやらせていただいてます。


●臨海セミナーの特徴・臨海方式

我々の授業は講義調ではありません。共に演ずる授業と書いて、「共演授業」という形をとっています。授業中にたくさん我々が伝えたことをたくさん子供たちにお答えいただく、というような形になるのですが、1対1の空間ではありませんので、まず最初に全体に発問をします。そして全生徒さんの脳みそに届いているか。全員が考えてくれてえるな。ということを確認してから最後に当てさせていただく、という形になります。なので全生徒さんに考えさせた後、そして最終的に誰々といった形で当てる。それによって緊張感を持続させて集中力を上げていく。こだわって授業をやっています。


●成績向上システム 大サイクル・小サイクル

臨海セミナーのカリキュラムというのは、繰り返しを自然にしていくカリキュラムなのですね。まず先取り授業をおこなっていきます。先取り授業は学校がお休みになる夏休みや冬休み、こういった時間を使いまして新しい単元を教えやすいですから身に着けてもらいます。それが終わると今度は学校が始まりますので、都合塾では2回目の同じ単元を勉強していきます。この後にワンテンポ遅れで学校の授業が同じところを扱い始めますので、都合これが3回目。同じ単元を幾度も繰り返した状態で定期テストに向かっていく。こういったサイクルになっています。これでですね、日々の授業になりますと、まずやはり授業から始まりまして、臨海セミナーでは予習が必要になりません。ここで新しく教わったことを宿題という形で次回の授業までに、しっかり定着をさせてきてもらって、それで翌回授業に来るとですね、小テストが待っているんですね。もし上手く覚えていなかったり、出来なくなっちゃっていた場合には、そこのところを居残りをしてもらったり、次回早く来ていただいてその躓(つまづ)きをしっかりつぶしてから、新しい単元にまた進んでいく。こういったサイクルで授業を繰り返しています。

【97%が合格した秘密】
  ↓↓↓
元中学校教師道山ケイの高校受験・高校入試・勉強対策プログラム

高校受験の英単語1800語をもっと簡単に覚えたいのですが・・・

(ちば塾の先生がお答えします)

<動画>





<内容>

今回ご覧いただくのは中学校3年間で英単語をどれくらい覚えるべきか、という話なのですが、あなたはどれくらい覚えるべきだと思っていますか?本屋さんに行くと色々な参考書だとか、単語が書かれている本が売られていますが、たぶん一番少ないので1600語だと思います。多い物で2300語。ということはだいたいこの間なんだなと思いますが、どうでしょうか。私の感覚ではだいたい1800語くらいだと認識しています。

3年間で勉強するわけですから、だいたい1年間に600語くらい覚えればいいんだとなりますよね。ですので、この600語をいかにして1年間ずつ覚えていくかということになるのですが、これを一個ずつ覚えていくのはなかなか難しいです。特に中学一年生。小学校のときにほとんど英語に触れていないという人にとっては、たとえば「beautiful」ですが、「こんな長いの覚えられないよ」ということになりますよね。それとか1年生のときに「December」なんて覚えないといけない、ということもありますので1年生の英語って実はすごく大変なんですよね。ですからこれを一個一個覚えるのではなくて、効率よく覚えていくと、そういう方法を今回は皆さんにお教えしたいと思います。

効率良く英単語を覚える方法として、私は一個だけを覚えるのではなくて、一度に複数の単語を頭に入れるということをお勧めしています。それってどういうことかと言うと、試しに一個やってみますので、ちょっと見ていてくださいね。たとえばですけど、こういう単語があるんですね。「remember」。これはどういう意味かというと、「覚えている」という意味なんですね。じゃあ、この「remember」を覚えるときに、一緒に似ている意味の単語なんかも頭にちょっと入れておく、ということをやって欲しいと思うんですよ。で、どんなのがあるのかね、もちろん知らないという人もいると思うんですけど、それは構わないです。この段階でちょっと辞書を引いて調べてほしいんですね。

「remember」に似ているものってどんなものがあるのかな、というと、たとえば「remind」とか「understand」とか似ている意味の単語があります。一個一個の意味を書き込んでもいいのですが、ここで覚えるときはこっちの「remember」なんです。ですからこっちの「remember」をしっかり覚えるということをやって欲しいと思います。似ている意味に「remind」とか「understand」とかがあるんだな、ということを頭に入れといて欲しいんですね。

じゃあ、反対の意味って何でしょう?「覚えている」の反対、「忘れちゃう」ということです。ですから「forget」。これは「忘れる」という意味の単語なんです。これは重要なのでここに「忘れる」という意味を書いておきました。ここでもっと重要なこととか、参考になることを下の部分に書いておきたいと思うのですが、「remember」と同じような意味にするにはどうしたらいいかというと、「don't forget」。これで「覚えている」というか「忘れてはいけない」ということですから「覚えている」という意味になるわけですね。こういう書き換えが高校入試とか、普段の学校のテストにもよく出ますので、こういうとこに書いて覚えておくのがいいと思います。英単語はこのように一個だけ覚えるのではなくて、似ているものとか反対の意味の言葉も一緒に覚えてしまう。それをお勧めします。

【97%が合格した秘密】
  ↓↓↓
元中学校教師道山ケイの高校受験・高校入試・勉強対策プログラム

都立高校の入試が平成28年度から変わるようですが、どうなるのですか?

(Z-netSchoolの中村先生がお答えします)

<動画>





<内容>

平成28年度入試から都立高校の入試が変わりますので、そのお話をさせていただきます。都立高校の入試は2種類あります。一つは推薦入試。もう一つは学力検査に基づく入試です。そのうちの学力検査に基づく入試が平成28年度の入試から変更になります。変更点は3つです。それぞれ見ていきましょう。

一つ目は学力検査の教科数等が変わります。全日制過程では第一次募集、分割募集前期は5教科に統一されます。第二次募集、分割募集後期は3教科に統一されます。今までは、工業科、商業科などの専門学科は3教科の学校、5教科の学校と色々ありましたが、それが5教科に統一されますのでその点をご注意ください。

二つ目は学力検査と調査書の比率が変わります。皆さん、「7:3」、「6:4」という言葉を聞いたことがありますか?「7」が当日の入試の得点、「3」が学校の内申書を反映した調査書の点数になります。今までは「7:3」「6:4」「5:5」など学校によって様々でしたが、28年度入試から統一されていきます。全日制過程の第一次募集、分割募集前期は「7:3」です。二次募集、分割募集後期に関しては「6:4」になっていきますので、今まで以上に学力が重視されていきますので、しっかりと勉強していただければと思います。

三つ目は内申点の換算方法が変わります。音楽・体育・美術・技術家庭の実技4教科を今までは1.3倍、または学校によっては1.2倍にしてきました。それが平成28年度の入試から2倍に変わります。ですので今まで以上に学校の勉強をしっかりして、定期試験対策に万全を期していただければと思います。

【97%が合格した秘密】
  ↓↓↓
元中学校教師道山ケイの高校受験・高校入試・勉強対策プログラム

高校受験のための勉強時間は3時間以上必要なのですか?

(元中学校教師ケイ先生がお答えします)

<動画>





<内容>

ここでは高校受験のときに必要な勉強時間について解説していきます。よく「先生、受験勉強はどれくらい勉強したらいいんですか?」という質問をいただきますが、はっきり言って勉強時間というのは人によって違います。すでにある程度の点が取れている子と、今まったく取れていない子が、同じレベルの高校を目指すのであれば、やはり今取れていない子のほうが点数が必要になるのでそれだけ勉強時間も延びます。なので一概には言えませんが目安だけ伝えます。

私が思っている目安ですが、普通に学校がある日は最低3時間はしないとまずいと思います。多くの子は部活はないと思うので、夏休み以降ですが、遅くても4時くらいには家に帰ってくると思います。そこから2時間くらい、6時まで勉強すると。その後、ご飯を食べて7時から出来れば2時間くらい、9時くらいまでやって欲しいのですが、厳しかったら1時間は勉強して欲しいと思います。それくらいやらないとライバルに差をつけられてしまうので、これは必ず守ってください。やる子は4時から6時の2時間と、7時から11時までの4時間の合計6時間は勉強しているので、頑張れる子はそれくらいを目指してください。

もう一つ。もし不安という気持ちが生じていたら、これは勉強したほうがいいです。というのは、不安という気持ちは、私の考え方ですが、神様からの贈り物だと思っています。神様が今のままだと受験やばいぞと、だから何とかもうちょっと勉強頑張れというエールだと思うので、そういった気持ちを素直に受け止めて勉強したほうが自分のためになると思います。

【97%が合格した秘密】
  ↓↓↓
元中学校教師道山ケイの高校受験・高校入試・勉強対策プログラム

塾に通わせて成績が上がる生徒は10%と聞きましたが・・・

(元中学校教師ケイ先生がお答えします)

<動画>





<内容>

ここでは学習塾の選び方についてまとめていきます。4月によく聞かれる質問なんですが、どのように学習塾を選んでいけば良いのか?という質問が多いので、少しここでまとめていきます。最初に意識してほしいのは、学習塾に入れて成績が上がるのはだいたい10%くらいだけです。塾に入ったよと色々聞いて、その子たちが半年がどうなったかというのを見ていると、本当にわかるのですが成績が上がるのは本当に一握りです。なんでかというと、そもそも子供の成績が悪いときに親は塾に入れますよね。で、塾に入るのですが、子供の気持ち自体が勉強したいという気持ちになっていないんです。その状態で塾に入れたところで、もちろんやる気もないですし、成績だって上がりません。まずこれが成績が上がらない理由の一つです。

逆に成績が上がる子もいます。これはどういうことかというと、元々成績が良い子ですね。内申でいうとオール4とか、それ以上の子というのは勉強に対して気持ちが強いので、学習塾に行って何かもう一ランク上の勉強をすることが凄く楽しいと思うので、こういった子は成績がどんどん上がっていきます。

二つ目。よく広告に載っている成績。たとえば「○○高合格!」とか載っていると思いますが、これを見るとお母さん方は「じゃあうちの子もここに入れば合格できるんじゃないか」と思うかもしれませんが、この考え方はやめたほうがいいです。というのは、こういった有名な高校に入れる子というのは元々頭が良い子なので、もちろん上がる子もいますが、多くは元々頭が良い子が入ったという現実ですね、これから目をそらさないでください。

最後。塾よりも家庭教師がお勧めということなんですが、オール3とかオール2くらいの子の成績を上げたい場合、もし塾に入れるなら個別学習塾が良いです。そういいった子は集団で学習する学校のような形式が得意ではないので、今成績が上がっていないわけで、個別で教えてもらえる形式のほうが成績は上がっていきます。ただ、個別学習塾は結構値段が高いです。そこに入れるくらいなら私は家庭教師のほうがいいのかなと思っています。

【97%が合格した秘密】
  ↓↓↓
元中学校教師道山ケイの高校受験・高校入試・勉強対策プログラム

中学校の先生に好かれることは必要ですか?どうすれば好かれますか?

(元中学校教師ケイ先生がお答えします)

<動画>





<内容>

ここでは先生から気に入られる方法についてまとめていきます。いろいろな意見があると思うので、「先生からわざわざ好かれる必要はない」という人は別にここは読まないでもいいです。「先生から好かれた方が得だな」と思う人はぜひこのパートを読んで、先生から好かれてみてください。最初に先生から好かれるメリットを少し説明します。

「先生から」というふうに書いてあるのですが、ここで説明するのは「他人から」好かれる方法です。人から好かれる方法が出来る人は、自然に先生からも好かれるし、友達からも好かれるし、いいことだらけなので是非そういった人間になってください。「人から好かれるメリット」を言うと、友達が増えていったり、毎週遊びに誘われたりとか、出世できたりとか、こういったメリットがあるので、人から好かれることはすごく良いことだと思います。中学校の先生に好かれる場合は、たとえば授業態度とかを少し考慮してもらえたりとか、推薦される確率が少し上がったりだとか、推薦書に良いことを書いてもらったりだとか、先生も人間なのでやはり、いつも悪口ばっかり言ってる人といつも先生のことを「いいよ!いいよ!」と言ってくる人だったら、そっち(良く言ってくる人)のほうが良く見えるのは当たり前なので、好かれてみることも考えてみるのよいでしょう。

では具体的にどうするかと言うと、人から好かれるにはやはり「会話」ですね。これが大事です。これは先生も同じで、休み時間とか放課後、掃除の時間、給食の準備中などに先生が暇そうなときに話しをすると、交流の場となって良いかと思います。当たり前ですが、悪口を言ったりするよりも、先生を褒めたり、先生に相談したり、こういう人が喜ぶようなことをするといいと思うので、試してください。あとは先生に限ったことではないですが、人が困っていることを意識して、それを助けられるようになると、どんどん人から好かれる人間になれるので試してください。

【97%が合格した秘密】
  ↓↓↓
元中学校教師道山ケイの高校受験・高校入試・勉強対策プログラム